
この記事ではワードプレスを使ってホームページを作る方法を解説していくぜ。

一カラ解説してくれたまえ。
目次
初期設定
SSL設定

まずは、レンタルサーバーを契約します。ここではエックスサーバーで話をしていくぜ。初心者さんは同じようにやっていってくれたらわかりやすいぜ。

もちろん、エックスサーバーでなくてもいいぜ。私がエックスサーバーを使っているからな。

案内に従って、ドメインを取っていくぜ。ドメインはお名前.comなどで取得してもいいぜ。まあ、とりあえず、初めてエックスサーバーで契約すればドメインが一つもらえるので、それを使ってもいいぜ。

はじめてのホームページはこんな感じになると思うぜ。

そして、URLのところをみたら、下のように、「保護されていない通信」と表示されるのでこれを最初に暗号化する。

後回しにしてはだめかい?

だめだな。必ずはじめにやらないといけない。

サーバーパネルに入ります。下からじゃなくても直接ログインしてもOK。

次にサーバーパネルから「ドメイン設定」

左メニューのSSL設定

これで対象のドメインを選択すると、独自SSL設定ができます。(下はすでに設定していますが)

なお、これで反映されるには1時間~数時間待ちましょう。

これで、httpsからはじめるURLにすると、下のように鍵マークのついたURLになります。

なお、この時点では鍵のマークのついたサイトと、ついてないサイト両方にアクセスできます。
ワードプレスインストール

では、ワードプレスインストールを始めます。なお、エックスサーバーのマニュアルも合わせて御覧ください。

サーバーパネルから「WordPress簡単インストール」を選びます。

赤枠を入力します。あとですべて変更もできますが、ブログ名以外は忘れないように。なお、メールアドレスもPCのアドレスをいれてください。フルーメールアドレスもOKですが、普段使うものがよいです。

これで、インストールができたら、こんな感じの画面になり、URLにアクセスすればサイトが出来上がっています。

トップページのデザインは人によって違うと思います。
WordPress初期設定

次にWordPressの初期設定をするぜ、管理画面にアクセスし、先程決めたIDとパスワードを入力します。

次に、「一般」→「設定」を表示させます。

サイトのURが「http~」になっているので、「https~」に変更します。

wwwはいらないのかい?

どちらでもいいが、最近はつけないほうが一般的だな。

さて、これで一応、サイトはできあがったぞ。

でも、ここから次にどうすればいいか、最低限度の使い方も教えてほしいもんだね。

しゃあないな。では、私流のワードプレスのアレンジ初期設定をおしえしょう。
URLを~.htmlにする。

ワードプレスの初期設定では下のように、URLが~htmlで終わる形になってないので、これをhtmlで終わる形に変えるぜ。
アレンジ前
アレンジ後

何が違うんだい?

話せばながいんだけどな、上の初期設定だと、記事の「カテゴリ」を変えてしまうと、URLも変わってしまう可能性があるんだぜ。これだと、何かと不便なので変更するぜ。なお、あくまでこれは私の場合なので、みんながみんなやってるわけじゃないぜ。

それには、ワードプレスの「プラグイン」という機能を使う。

「プラグイン」とな?

ワードプレスの「拡張機能」だ「プラグイン」にはホントにいろんな種類があって、この「プラグイン」の便利さがWordPressをみんなが使っている理由だな。

まず、下のサイトにアクセスして、「.html on PAGES」をダウンロードする。デスクトップなど自分のわかりやすいところに保存してくれ。
https://wordpress.org/plugins/html-on-pages/

次にワードプレスの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」から「プラグインのアップロード」を選択。先程ダウンロードしたファイルを選択してインストールだぜ。

そして、「プラグインを有効化」する。

次に管理画面から「設定」→「パーマリンク」でカスタム構造をえらびこのように入力し、変更を保存する。
コピペしてね
/%post_id%.html

「投稿」をクリックして、最初の投稿「Hello world!」のところにマウスをもってきたら、「編集 | クイック編集 | ゴミ箱へ移動 | 表示」と表示される。「表示」をクリックすれば投稿が表示されるので、URLが変わっていれば成功だ。
ワードプレスのデザインを変える

なるほど、でも、こんなサイト、ちょっとシンプルすぎるよね。これでどうしろって感じ。私はもっとオシャレなサイトがつくりたいのよ。

じゃあ、WordPressのデザインについて、話をするぜ。

たすかるわ。

WordPressはサイトのデザインを着せ替えることによって、デザインを変えられるぜ。「ワードプレス テーマ」とか「ワードプレステンプレート」とか検索したら、無料のものや有料のものがいっぱいでてくるぜ。

ちなみにこのサイトは「賢威」っていうテンプレートでできている。

当然、たいていは有料のもののほうがいろいろ便利だぜ。なかにはゴミテーマもあるけどな。

とはいえ、解説は有料のものを使うはなんだし、無料のもので軽く説明するぜ。

今回はこちら「Cocoon」っていうのを使うぜ。

これは有名なのかね?

知らないぜ。

は?

適当にググったら、そこそこ使ってる人もいるようなので、使ってみるぜ。基本的に無料のものはバージョンアップもされるか怪しいし、まあ、なれたらさっきの賢威などに乗り換えたほうがいいと思うぜ。

ダウンロードのとインストールの方法はCocoonのサイトに書いてあるので、そちらを見てもらったほうがいいと思うぜ。
https://wp-cocoon.com/theme-install/

上のページに書いてあるが、親テーマを先にインストールして、次に子テーマ、そして子テーマを有効化するんだぞ。成功したら、こんな感じになるぜ。

おお!できたわ!
有料テンプレートと無料テンプレートの違いは?

一応、聞いておくが、有料テンプレートと無料のテンプレートはなにが違うんだい?

例えば、賢威であればテンプレートが使えるだけでなく、会員専用のサポートフォーラムに入れる。

そこでは、賢威だけでなく、SEOやワードプレス全般の質疑応答やサポートを受けることもできるぜ。

賢威ではバージョンアップも無料だ。ちなみにこのサイトはバージョン7だけど、最新版はバージョン8だな。

私が賢威を買ったのは2009年、つまり10年以上前だがインターネットの環境に合わせてバージョンが繰り返されてるぜ。

ちなみにこのサイトはなんでバージョン8にしてないんだい?

自分で魔改造しまくっててな。8にバージョンアップしたら、いろんなところのデザインが崩れるのが、わかってるのだよ。まあ、それは自己責任だからしかたないけどね。

無料テンプレートだとここまではないよね。

長くなってしまったので、続きは次回にさせていただくぜ。
つづき